EVENT PRODUCE

イベント企画・制作・運営事業

  • HOT SCAPEのイベントづくり
  • イベント開催までの流れ
  • 主なイベントの種類
  • 実績紹介

EVENT CREATION

イベントに関わるすべての工程をワンストップでサポート

当社は代理店を介さず、企画段階からお客様と直接コミュニケーションを取ることでイベントの目的達成に向けた幅広いサポートを提供します。主催者の意図を深く理解し、その先にいるステークホルダーを意識した対応を徹底。どの領域においても主催者と一体となり、責任をもって伴走します。
また、一言で「イベント」といってもその範囲は幅広く、準備や調整には膨大な時間と労力が必要です。社内の限られたリソースだけでは対応が難しい場合でも、当社がお客様の代弁者となり、あらゆる工程でお客様の負担を大幅に軽減します。

目的に合った最適な空間をプロデュース

長年培ってきたノウハウを活かし、お客様のご要望やイベントの目的に最適な空間や演出をご提案します。業界のネットワークやパートナー企業から得たさまざまな情報により、効果的な機材の活用方法や運営プランを立案します。
さらにイベントの目的に合わせ、予算のかけどころ・削りどころについても具体的にご提案。予算に応じた最適なプランニングにより、効率的かつ効果的なイベントを実現します。

01イベントに関わるコストを下げたい
中間に介在する業者がなくなることにより、中間マージン費用を削減
02効率よく進めたい
プロの工程管理で作業効率を最適化
03イベント担当になったけれど、
経験がなく何をしたらいいか分からない
専任の担当者による万全なサポート体制で安心しておまかせ
04記憶に残るイベントを
企画してほしい
長年培ってきたノウハウを提供し、各イベントにあった演出を

FLOW

01

ヒアリング

担当者が直接お客様の課題や目的、実施要件についてお伺いいたします。

  • 要件ヒアリング
02

企画設計

お伺いした内容を踏まえ、企画検討及び会場選定をいたします。

  • 企画検討
  • 会場候補選定
03

提案・見積

検討した企画・会場から、お客様の課題や目的にあわせてご提案いたします。

  • 企画提案
  • 会場提案
  • 参加者フロー提案
  • 見積提案
04

制作

本番に向けて運営プランや、演出・装飾の手配・準備を行います。

  • 運営プラン(受付/誘導/その他)
  • 演出プラン(装飾/照明/映像/その他)
  • ステージプラン(各種演出など)
  • 会場使用計画
  • パートナー企業手配(機材/物品など手配)
  • 制作物(台本/マニュアル/配布物/その他)
05

本番

設営から本番、撤去まで万全な体制で実施いたします。

  • 会場設営/撤去
  • 当日運営(受付/誘導/本部事務局/その他)
  • 進行管理(ステージ進行/テクニカル業務/その他)
  • 参加者/登壇者対応
06

次回に向けて

本番終了後の振り返りを行います。

  • アンケート集計
  • 振り返りレポート
  • 参加者へのお礼連絡

EVENT CATEGORY

お客様の目的に合わせた空間づくりを行います。

カンファレンス

ミーティングのような社内向けのものとは異なり、大規模かつ社内外から多くの人を集めて行う会議のことを指します。業界の主要なプレイヤーが一堂に会するものや、社会課題をテーマとするものも昨今は増えています。

セミナー・講演会

講師となるような有識者や著名人のほか、自社の社員が登壇して講座や講演をするイベントです。

社員総会・キックオフ・社内イベント

企業の事業報告や運営方針を共有したり、従業員のモチベーションアップやコミュニケーションの円滑化を図るための会として定期的に行われるものです。

表彰式・アワード

表彰による従業員や業界のモチベーションアップを目的とする、いわゆる晴れ舞台。周年記念式典や、企業や団体の関係者への日頃の感謝を伝える場としても使われます。

ビジネスコンテスト

ビジネスの創出を目的に幅広いアイデアやノウハウを発表するもの。最終的な事業化や業界ビジネスの拡大にもつながる可能性があります。表彰式とあわせて行われることもあります。

施設内覧会

新会場のお披露目や、施設の特徴を体感いただくため開催されます。新規顧客の獲得を狙うものが多く、実施内容も様々です。

ユーザー交流会

商品・サービスのユーザーと企業、またユーザー同士の交流を行ったりするイベントです。

メディア向けイベント

新商品発表会、新施設のお披露目イベント、経営統合の発表会、新プロジェクトの発表会、上場会見などがあります。

展示会

企業が顧客や取引先に対して、新商品・新サービスの発表を行う場。企業ごとにブースを設けて立ち寄ってもらう形式で、参加企業が数社のものから、100社を超える大型イベントまで様々な形で実施されています。

研修・ワークショップ

複数人で集まり体験を通して学ぶもの。身近なものでは、アクセサリー作りやDIYの体験会などが挙げられるほか、最新のトレンドや英語を学ぶものなど、スキル向上を目的とした専門的なものもあります。

  1. TOP
  2. 事業内容
  3. イベント企画・制作・運営事業

CONTACT

ご依頼やご相談はお気軽にお問い合わせください。

CONTACT US